日本無線プリセレクターNFG-505 修理記録 |
平成16年6月26日到着 7月3日完成 |
- A. 修理前の状況
- B. 原因
各部劣化
- C. 修理状況
FUNCTON−SW回路改造
配線手直し、補強
各部、半田補正
- D. 使用部品
- E. 測定・調整
- F. 修理費 25,000円 通常修理。
|
A. 修理前の状況
A−1. 点検中 前から見る |
 |
A−2. 点検中 後から見る |
 |
A−3. 点検中 上から見る |
 |
A−4. 点検中 FUNCTON−SW |
 |
C. 修理状況
C−1. 基盤修理、半田補正中 |
 |
C−2. FUNCTON−SWの配線改良 |
 |
C−3A. 修理前 上から見る |
 |
C−3B. 修理後 上から見る |
 |
E. 測定・調整
E−1. ネットワークアナライザーが無いので、下のSGより信号を入れ同時に上のオシロに入力
オシロの上波形=入力 オシロの下波形=プリセレクターの出力 |
 |
E−2. 同調 0.53−1.6Mバンド 1MHZ入力 W同調になっており、コイルが疎結合にしてあり感度は下がる |
 |
E−3. 同調 1.5−4.5Mバンド 4MHZ入力 |
 |
E−4. 同調 4−12Mバンド 10MHZ入力 |
 |
E−5. 同調 10−30Mバンド 20MHZ入力 同調回路のQが低く感度が下がる |
 |
E−6A. LFバンド 600KHZ入力 500KHZ当たりがカット周波数 |
 |
E−6B. LFバンド 400KHZ入力 |
 |
E−7. 完成 TS−940に取り付け7MHZのハムバンドを受信 |
 |
|
nfg505-e |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2022 Amp Repair Studio All right reserved. |