Sansui AU−D707. 2台目 修理記録 |
平成15年10月16日到着 月日完成 |
A. 修理前の状況
- 就職して初めて自分で購入したプリメインです。
小さい時分に、親戚のラック に詰まれた黒いアンプ群に魅了されて、 2台の黒いアンプを買ってもらったサンスイ党です。 一緒に購入したピカリング
のカートリッジの交換針が手に入らず、 この春新しいピカリングを購入して、いよいよ使ってみようと思ったところ、プロ テクションが働いてインジケータが点滅状態です。
一度は電源再投入で起動した ものの、いよいよだめになったようです。
購入以来ほとんど電源を落としたことが ありません。
ボリューム0時でも、Rチャンネルから、バリバリという雑音が出るようになってしまいました。
B. 原因
- 各部劣化
初段FET(電界効果トランジスター)劣化
ブロック電界コンデンサー液漏れ
C. 修理状況
- SP接続リレー交換
各初段FET(電界効果トランジスター)交換
電解コンデンサー交換(ミューズ使用)
配線手直し、補強
各部、半田補正
ブロック電解コンデンサー交換
D. 使用部品
- 半固定VR 8個
FET(電界効果トランジスター) 6個
電解コンデンサー 79個(ミュ−ズ使用)
SP接続リレー 2個
TR(トランジスター) 4個
ブロック電解コンデンサー 2/4個 同機種中古品より
E. 調整・測定
F. 修理費 85,000円 オーバーホール修理。
|
A. 修理前の状況
A−1. 修理前 上から見る |
 |
A−2. 修理前 整流部分の埃 |
 |
A−3. 修理前 底板のブロック電解コンデンサーの液漏れ跡 |
 |
A−4. 修理前 上からブロック電解コンデンサー見る 1本おきに磨いた |
 |
A−5. 修理前 綺麗でも、しっかりと液漏れしている、連結端子も傾いている |
 |
A−6. 修理前 下から見る |
 |
C. 修理状況
C−1A. 修理前 メイン・ドライブAMP基盤 |
 |
C−1B. 修理後 メイン・ドライブAMP基盤 初段FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR4個、電解コンデンサー20個交換 |
|
C−1C. 修理前 メイン・ドライブAMP基盤 裏 |
 |
C−1D. 修理(半田補正)後 メイン・ドライブAMP基盤 裏 |
|
C−2A. 修理前 コントロ−ルAMP基盤 |
 |
C−2B. 修理後 コントロ−ルAMP基盤 FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR2個、電解コンデンサー12個交換 |
|
C−2C. 修理前 コントロ−ルAMP基盤裏 |
 |
C−2D. 修理(半田補正)後 コントロ−ルAMP基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−2E. 修理前 コントロ−ルAMP基盤 接続端子の半田のり=少ない! |
左端子 |
右端子 |
 |
 |
C−2F. 修理前 セレクターSW基盤裏 |
 |
C−2G. 修理(半田補正)後 セレクターSW基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−2H. 修理前 INPUT−SW基盤裏 |
 |
C−2I. 修理(半田補正)後 INPUT−SW基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−2J. 修理前 TONE−SW基盤裏 |
 |
C−2K. 修理(半田補正)後 TONE−SW基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−2L. 修理前 TONE−VR基盤裏 |
 |
C−2M. 修理(半田補正)後 TONE−VR基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−2N. 修理後 コントロ−ル−SW基盤 |
 |
C−2O. 修理前 コントロ−ル−SW基盤裏 |
 |
C−2P. 修理(半田補正)後 コントロ−ル−SW基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−3A. 修理後 電源整流基盤 |
 |
C−3B. 修理前 電源整流基盤裏 |
 |
C−3C. 修理(半田補正)後 電源整流+プロテクト基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−3D. 修理前 電源整流基盤2 |
 |
C−3E. 修理後 電源整流基盤2 電解コンデンサー5個交換 |
|
C−3F. 修理前 電源整流基盤2裏 |
 |
C−3G. 修理(半田補正)後 電源整流基盤2裏 全ての半田をやり直す |
|
C−4A. 修理後 RCA端子 |
 |
C−4B. 修理前 RCA端子裏 |
 |
C−4C. 修理(半田補正)後 RCA端子裏 全ての半田をやり直す |
|
C−5A. 修理前 プリメインRCA端子 |
 |
C−5B. 修理後 プリメインRCA端子 高価なBPに変更したので「2個→1個」 |
|
C−5C. 修理前 プリメインRCA端子裏 |
 |
C−5D. 修理(半田補正)後 プリメインRCA端子裏 太いケーブルを付けるのでRCA端子は十分に半田盛る |
|
C−6A. 修理前 EQ基盤 |
 |
C−6B. 修理後 EQ基盤 初段FET(電界効果トランジスター)2個、半固定VR2個、電解コンデンサー20個交換 |
|
C−6C. 修理前 EQ基盤裏 |
 |
C−6D. 修理(半田補正)後 EQ基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−7A. 修理前 MC基盤 |
 |
C−7B. 修理後 MC基盤 電解コンデンサー14個交換 |
|
C−7C. 修理前 MC基盤裏 |
 |
C−7D. 修理(半田補正)後 MC基盤裏 全ての半田をやり直す |
|
C−8A. 修理前 SP接続リレー・プロテクト基盤 |
 |
C−8B. 修理後 SP接続リレー・プロテクト基盤 SP接続リレー2個、電解コンデンサー6個交換 |
|
C−8C. 修理前 SP接続リレー・プロテクト基盤裏 |
 |
E.測定・調整
E−1.出力/歪み率測定・調整 |
|
E−2A.出力/歪み率測定・調整 出力=28V=98W 歪み率0.03% at=1000HZ AUX端子入力 |
|
E−2B.出力/歪み率測定・調整 出力=28V=98W 歪み率0.03% at=400HZ AUX端子入力 |
|
E−3A.出力/歪み率測定・調整 出力=28V=98W 歪み率0.03% at=1000HZ MM端子入力 |
|
E−3B.出力/歪み率測定・調整 出力=28V=98W 歪み率0.03% at=400HZ MM端子入力 |
|
E−4A.出力/歪み率測定・調整 出力=28V=98W 歪み率0.03% at=1000HZ MC端子入力 |
|
E−4B.出力/歪み率測定・調整 出力=28V=98W 歪み率0.03% at=400HZ MC端子入力 |
|
E−4. 24時間エ−ジング。 |
|
|
d707-25 |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |