Audio Innovations Series 500. 2台目 |
平成14年1月19日到着 2月11日完成 |
- 修理前の状況
1990年頃、新品を購入、昨年購入オーディオ店に調整・修理をお願いしましたが、出来ないとの返事。
その後、だましだまししながら、使っています。
時々左右のバランスが崩れる(右が小さくなる)
EL−34=6CA7の接触不良(左チャンネル用?)
突然、大きな雑音が右チャンネルからでる
- 原因
6CA7、ソケットの劣化、その結果カソ−ド抵抗の判断線
12AX7の劣化
- 修理状況
6CA7ソケット交換、6CA7バイアス抵抗交換
各種SW、ボリュ−ムの清掃、
配線手直し、補強、各種止めネジ増す締め
経年劣化による各部ハンダ補正
- 使用部品
オクタルソケット 4個
抵抗 4個
- 修理費 25000円 通常修理
真空管別途
|
1.6CA7に使用されているソケット、足の周りが焼けこげている。
足ピンに当たる面積も、タイト製と比較して少ない。 |
 |
2.焼けた6CA7のカソードバイアス抵抗。 |
 |
3.出力管6CA7のソケット交換 |
 |
4.カソードバイアス抵抗RL共交換 |
 |
5.カソードバイアス抵抗RL共交換、拡大 |
 |
6.SW/VRの増す締め |
 |
7.出力/歪み率測定・調整 |
 |
8.13V=21W 歪み率2% 400HZ |
 |
9.13V=21W 歪み率2% 4000HZ |
 |
10.定格実働試験、エ−ジング。 |
 |
inn5002a |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved. |