LUX CL−35mKV 修理記録 |
平成13年12月 |
A.修理前の状況
音出ず。
真空管は新しいのが交換済み。
B.原因
基板の劣化
C.修理状況
基板手直す、配線手直し、補強、半田補正。
D.使用部品
電解コンデンサー 2個。
抵抗 2個。
E.修理費 19,000円 通常修理。
故障個所のみ修理。
S. LUXMAN CL−35mkV の仕様(マニアル・カタログより)
|
1.上蓋を取り清掃後、基板に腐食が見られる |
 |
2..下蓋を取り清掃後、此方の基板は綺麗 |
 |
2.真空管のソケットも熱腐食で「ガタガタ」
ソケットはユーザーが交換するので、今回はしない。 |
 |
3. 24時間エージング |
 |
S. LUXMAN CL−35mkV の仕様(マニアル・カタログより) |
型式 |
管球式コントロールアンプ CL−35mkV |
周波数特性 |
15Hz〜40kHz -1dB |
全高調波歪率 |
0.06%以下(出力2V) |
出力電圧 |
最大15V(歪率0.3%) |
出力インピーダンス |
550Ω |
入力感度 |
Phono1、2=1.2mV
Aux1、3=120mV(可変)
Aux2=120mV
Mic=0.5mV |
SN比 |
Phono=64dB以上
Aux=77dB以上
Mic=60dB以上 |
トーンコントロール |
LUX方式NF型湾曲点切換付 |
付属装置 |
ハイフィルター、ローフィルター
ローフリークエンシートリマー
アッテネーター
テープモニター回路、テープダビング回路 |
使用真空管 |
12AX7x6本、12AU7x1本 |
外形寸法 |
幅476x高さ190x奥行275mm |
重量 |
12kg |
別売
MCカートリッジ用昇圧トランス |
8020=\43,000(1980年頃)
昇圧比=1:10(20dB)
ハイインピーダンス型 (20Ω〜40Ω) |
8025=\43,000(1981年頃)
推奨1次インピーダンス 最適2次インピーダンス
昇圧比=:10.5(20.5dB)
周波数特性=5Hz〜100kHz(-1dB以内)
歪率/セパレーション=0.003%以下/75dB以上(1kHz)、歪率0.01%/(1kHz)
許容入力=70mV
重量=100g |
8030=\43,000(1980年頃)
昇圧比=:32(30dB)
ローインピーダンス型 (1.5Ω〜3.5Ω) |
定価 |
¥158,000(1974年10月発売) |
|
cl35mk34 |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した物です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |