DENON PMA−780D 修理記録 |
平成14年1月14到着 平成14年1月28日完成 |
A. 修理前の状況
たまに左の音が低くなったり、鳴らなくなったりします。
入力SWを回したりメインVRを回したりしますと直ります。
又高音で歪みがひどいようです。
ヤフーで落札した品物で完動品といわれた品物です。
昨年末から左チャネルの出力に「ボソボソ、バリバリ」と不定期な雑音が発生する。(SP、ヘッドフォン共)
ボリュームを左に回して「0」の状態でも発生する。(この時入力には何も繋がない状態でも同様)
ヘッドフォンで聞くと前記の状態で両チャネルから「サー」というノイズがでる。
|
B. 原因
メインAMPの初段FETの劣化。
|
C. 修理状況
メインAMPのRLドライブ基板修理
SP接続リレー交換
配線手直し、補強
基板ハンダ補正
|
D. 使用部品
SP接続リレー交換
半固定VR 4個
電解コンデンサー 4個
FET(電解トランジスター) 4個
TR(トランジスター) 4個
抵抗 4個
|
E. 修理費 18,000円 通常修理。
|
1. 上蓋を開け清掃後=写真が間違っています |
 |
5. 修理中のドライブ基板 |
 |
7. 左=付いていたSP接続リレー、右=交換したSP接続リレー |
 |
8. 出力/歪み率測定 |
 |
9. 400HZ SP出力電圧31V=120W 歪み率=1%弱 |
 |
10. 1000HZ SP出力電圧31V=120W 歪み率=1%弱 |
 |
11. 前から見たところ |
 |
|
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2019 Amp Repair Studio All right reserved. |