FM Acoustics FM600A 修理記録 | ||||||||||
平成22年3月9日到着 8月18日完成 | ||||||||||
A. 修理前の状況
B. 原因
F. 修理費 95,000円 S. FM Acoustics FM600A の仕様(マニアル・カタログより) |
||||||||||
A. 修理前の状況 A11. 点検中 前から見る |
||||||||||
![]() |
||||||||||
A12. 点検中 前右上から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A13. 点検中 後から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A14. 点検中 入出力端子見る。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A15. 点検中 電源コード取り付け部。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A16. 点検中 後左上から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A17. 点検中 上から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A21. 点検中 下から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A22. 点検中 下から見る、下蓋取り付けネジ折れ。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A23. 点検中 下前から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A24. 点検中 下前左から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A25. 点検中 下後から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A27. 点検中 下後右から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A31. 点検中 上蓋を取り、上から見る。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A32. 点検中 上蓋を取り、上から見る。 右側メインVR。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A41. 点検中 下蓋を取り、下から見る。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A51. 点検中 プロテクトリレー配線、前回修理で端子が半田付け。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
A52. 点検中 SP接続リレー基板裏。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C. 修理状況 C1. 修理中 左右終段+メイン取り出す。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
C2. 修理中 左右終段、真ん中に、SP接続リレー基板。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C11. 修理中 終段TR(トランジスター)1 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C112. 修理中 中段TR(トランジスター)1 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C12. 修理中 終段+中段TR(トランジスター)基板1 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C13. 修理(半田補正)後 終段+中段TR(トランジスター)基板1 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C14. 完成終段+中段TR(トランジスター)基板1、 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C15. 修理中 終段+中段TR(トランジスター)基板1裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C152. 修理中 終段+中段TR(トランジスター)基板1裏、 SPへの出力配線がナットの間でショウト寸前、多分前回の修理時。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C153. 修理中 終段+中段TR(トランジスター)基板1裏、 SPへの出力配線がナットの間でショウト寸前、拡大。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C16. 修理(半田補正)後 終段+中段TR(トランジスター)基板1裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C17. 完成終段+中段TR(トランジスター)基板1裏、 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C21. 修理中 終段TR(トランジスター)2 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C212. 修理中 中段TR(トランジスター)2 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C22. 修理中 終段+中段TR(トランジスター)基板2 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C23. 修理(半田補正)後 終段+中段TR(トランジスター)基板2 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C24. 完成終段+中段TR(トランジスター)基板2、 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C25. 修理中 終段+中段TR(トランジスター)基板2裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C26. 修理(半田補正)後 終段+中段TR(トランジスター)基板2裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C27. 完成終段+中段TR(トランジスター)基板2裏、 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C31. 修理前 メイン基板 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C32. 修理後 メイン基板 バランス・バイアス調整用半固定VR4個、電解コンデンサー4個、抵抗2個交換 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C33. 完成メイン基板 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C34. 修理前 メイン基板裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C341. 修理(半田補正)中 メイン基板裏、 前回の修理で?離した銅箔。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C35. 修理(半田補正)後 メイン基板裏 半田を全部やり直す。 普通はこれで完成。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C36. 完成メイン基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C4. 修理中 前パネル裏の基板類 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C41. 修理前 VU基板 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C412. 修理中 VU基板、抵抗が1個割れている | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C42. 修理後 VU基板 抵抗1個交換 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C43. 完成VU基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C44. 修理前 VU基板裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C442. 修理中 VU基板裏、 未使用ICの足は無半田。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C443. 修理中 VU基板裏、 未使用ICの足は無半田2。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C45. 修理(半田補正)後 VU基板裏、LED2個交換。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C46. 完成VU基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C51. 修理前 定電圧基板 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C52. 修理後 定電圧基板 電解コンデンサー個交換 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C53. 完成定電圧基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C54. 修理前 定電圧基板裏 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C542. 修理中 定電圧基板裏、 未使用ICの足は無半田。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C55. 修理(半田補正)後 定電圧基板裏。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C56. 完成定電圧基板裏 洗浄後防湿材を塗る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C61. 修理前 メインVR。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C62. 修理(半田補正)後 メインVR右。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C63. 修理(半田補正)後 メインVR左。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C71. 修理前 SP接続リレー基板。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C72. 修理後 SP接続リレー基板、 リレー交換。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C73. 修理前 SP接続リレー基板裏。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C74. 修理(半田補正)後 SP接続リレー基板裏。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C75. 完成SP接続リレー基板裏 洗浄後防湿材を塗る。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C81. 修理前 入出力端子。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C82. 修理(半田補正)後 入出力端子。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C91. 修理前 底蓋止ネジ、折れている。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
C92. 修理中 底蓋止ネジ、 タップをたっている所。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
CA1. 交換部品 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
CB1. 修理前 上から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
CB2. 修理後 上から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
CB3. 修理前 下から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
CB4. 修理後 下から見る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
E. 調整・測定 E1. 出力・歪み率測定・調整 <見方> 下段左端 オーディオ発振器より400HZ・1KHZの信号を出し(歪み率=約0.003%)これをAMPに入力し、出力を測定 下段中左 オシロ=入力波形(オーディオ発振器のTTLレベル) 下段中右上=周波数計 上段左端 電圧計=L側出力電圧測定、黒針のみ使用 上段中左 歪み率計=出力の歪み率測定 左メータ=L出力、右メータ=R出力 上段中右 電圧計=R側出力電圧測定、赤針のみ使用 上段右端 オシロ=出力波形 上=R出力、下=L出力(実際にはRL電圧計の出力「Max1V」を観測) 下段中右上 デジタル電圧計=R出力電圧測定 下段中右下 デジタル電圧計=L出力電圧測定 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
E21. R側SP出力電圧32V=128W出力 0.03%歪み 1000HZ、測定は電源電圧100Vで行う。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
E22. L側SP出力電圧32V=128W出力 0.05%歪み 1000HZ | ||||||||||
![]() |
||||||||||
E23. R側SP出力電圧32V=128W出力 0.02%歪み 400HZ | ||||||||||
![]() |
||||||||||
E24. L側SP出力電圧32V=128W出力 0.03%歪み 400HZ | ||||||||||
![]() |
||||||||||
E4. 完成 24時間エージング。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
S. FM Acoustics FM600A の仕様(マニアルより) | ||||||||||
|
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。 Copyright(C) 2020 Amp Repair Studio All right reserved. |