MELCO MPA−10 修理記録 |
平成14年9月15日到着 9月27日完成 |
- A. 修理前の状況
最近、正面右側の真空管EL34−2本が妙に明るくなる 燃えすぎてるようです
使用管は下記の通りです。現在は音は大丈夫のようですが ライト側が音が沈んでいる気がします。
換えの予備管は8本ほどあります。
管を変えただけで 大丈夫でしょうか?
- B. 症状、原因
バイアス回路故障。
- C. 修理状況
バイアス調整用半固定VR交換
整流ダイオード交換
結合コンデンサー交換
配線手直し、補強
経年劣化による各部ハンダ補正
- D. 使用部品
バイアス調整用半固定VR 6個
メタライズド・フィルムコンデンサー 8個
整流ダイオード交換 4個
抵抗 個
電解コンデンサ− 4個
- F. 修理費 48,000円 オーバーホール修理。
真空管別途。
|
A. 修理前の状況 |
A−1. 修理前 上から見る、ステンレスシャーシ! |
 |
A−2. 修理前 下から見る |
 |
A−3. 修理前 古いフィルムコンデンサー → これらはメタライズド・フィルムコンデンサーに交換 |
 |
A−4. 修理前 バイアス調整用半固定VR → 13Φに交換 |
 |
A−5. 修理前 高圧回路の、古い1A整流ダイオード → 3Aの物に交換 |
 |
A−6. 修理前 6CA7のソケット 熱でガタあり → ステアタイト製に交換 |
 |
C. 修理・調整の様子 |
C−1. 修理前 ドライブ基盤 |
 |
C−2. 修理(半田補正)後 ドライブ基盤 |
 |
C−3. 修理前 ドライブ基盤裏 |
 |
C−4. 修理後 ドライブ基盤裏 |
 |
C−5. 修理前 バイアス調整用半固定VR |
 |
C−6. 修理後 バイアス調整用半固定VR 、電解コンデンサー増量交換 |
 |
C−7. 修理前 高圧回路の、古い1A整流ダイオード |
 |
C−8. 修理後 高圧回路の、3Aの物に交換 |
 |
C−9. 完成後 下から見る
各基盤は全て半田補正を施す |
 |
C−10. 交換部品 |
 |
E. 測定・調整 |
E−1. 出力/歪み測定・調整 |
 |
E−2. 出力=18V=40W 歪み率=1.3% 1000HZ |
 |
E−3. 出力=18V=40W 歪み率=1.3% 400HZ |
 |
E−4. 完成 |
 |
E−5. 実働試験後引き続き、24時間エージング |
 |
mpa-10-h |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した者です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |