LUXMAN A3500 A3300 A33 の修理記録 |
平成14年3月29日到着 4月30日完成 |
- 修理前の状況
A3300 プリアンプは灯がつきません。最初鳴っていたときも、ガサゴソと雑音が入っていました。
A3500パワーアンプは最初は順調に鳴っていましたが、時間とともに、球が赤くなり始め、ヒューズが飛んでいました。
2度目に間違えて5Aのところを6Aのヒューズを入れてしまいまいました。その後灯がつきません。
LUXKIT A33電源 モニター球がつきません。
- 原因
6CA7、ソケットの劣化、未配線有り
12AX7の劣化
- 修理状況
6CA7ソケット交換
3500は配線やり直し
整流ダイオード交換
12AX回り、及び3300経年劣化による各部ハンダ補正
- 使用部品
オクタルソケット 4個
整流ダイオード 4個
電解コンデンサー 2個
- 修理費 50、000円 通常修理。
真空管別途です。
- LUX A3500 の仕様(マニアル・カタログより)
|
1. 修理前、高圧部の配線材料の耐圧が不足 |
 |
2.大容量整流器に交換 |
 |
3. 修理後 |
 |
4. 出力/歪み率測定・調整 |
 |
5. SP出力=17V=36W 歪み率2% 1000HZ、右に使用の6CA7が少しエミ減 |
 |
6. SP出力=17V=36W 歪み率2% 400HZ 写真紛失 |
|
7. 修理前の被覆の剥けた電源ケーブル |
 |
8. 修理後の電源ケーブル |
 |
9.電源部、電解コンデンサー追加 |
 |
10. プリAMP出力測定 0.8V 歪み率0.00?% 1000HZ |
 |
11. プリAMP出力測定 0.8V 歪み率0.00?% 400HZ |
 |
S. LUX A3500 の仕様(マニアル・カタログより) |
型式 |
管球式パワーアンプキット A3500 |
連続実効出力 |
6CA7(5結、UL):
6CA7(3結):
6L6GC: |
40W+40W
20W+20W
40W+40W |
|
全高調波歪率 |
0.5%以下(1kHz)
1%以下(55Hz、10kHz) |
周波数特性 |
20Hz〜20kHz -1dB以内 |
入力感度 |
750mV(6CA7・UL接続時) |
入力インピーダンス |
250kΩ |
SN比 |
90dB以上 |
残留雑音 |
1mV以下 |
ダンピングファクター |
約10 |
付属装置 |
入力レベルセット
プリアンプ(A3300)用電源コネクタ |
使用真空管等 |
真空管:
半導体: |
6CA7x4
6AQ8x3
※出力管は6L6GCや50CA10などに変更可能
SD-1Bx4
S1RB-40x1
1S1906x1 |
|
消費電力 |
250W(両ch同時動作、最大出力時) |
外形寸法 |
幅465x高さ168x奥行206mm |
重量 |
16kg |
付属 |
ボンネット |
別売 |
50CA10・CRチューブ・キット TU35(¥5,900)
アッセンブリマニュアル(¥500) |
定価 |
¥59,500(1972年2月発売) |
|
a3500-2a |
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した物です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。 写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
Copyright(C) 2021 Amp Repair Studio All right reserved. |